毎日放送のVOICEに出演しました。
平成21年1月9日(金)毎日放送のVOICE(18時16分から18時55分)の番組の中で、「インフルエンザ・新型インフルエンザ」について出演しました。
取材後のメモとして
鳥型インフルエンザの人への感染が起こり、新型インフルエンザ発生が危惧されています。新型インフルエンザが発生するかどうか、また、発生した場合の規模がどのくらいになるのかとの議論がされていますが、科学的には、全く予測不可能というのが、正解です。
過去2回40年周期に起こったため、40年たった今が危ないとの考えは、非科学的なものです。なぜなら、新型インフルエンザが発生するかどうか、そして、新型インフルエンザがどのくらいの毒性を持つのか、新型インフルエンザがどのくらい広まるのかについては、インフルエンザウイルスの大規模な遺伝子変異によるものであり、生命の進化(新種の誕生)にもかかわるもだからです。
人類の脅威となる猛威をするう新型インフルエンザが出現するには、ウイルスと人(宿主)と環境要因によるものであり、生物学の世界では、偶然に支配されているからです。
2008年度は、幸いながらH5N1型鳥インフルエンザの発生が少なかったため、このまま、新型インフルエンザの大発生は起こらない可能性もあります。ただし、太古の昔のカンブリア期の生命の大爆発(新種の大発生)のように、急激に発生する可能性も否定できません。
ちちんぷいぷいに出演しました。
平成20年12月18日(木)毎日放送「ちちんぷいぷい」(PM2:55〜PM5:50)の番組中の「ほどほどな喫煙本数」について出演し、禁煙について解説しました。
ポイント
神奈川県県庁では、職員の就業中の喫煙本数を1日2本に制限する案が出されています。制限についての賛否はさまざまあるかもしれませんが、医師の立場からすれば、一本でもタバコが減ったり、これを機会に禁煙するかたが増えることは、喜ばしいことと思います。
日本テレビに出演しました。

平成20年12月4日(木)日本テレビの朝の番組「スッキリ(AM8:00〜AM9:50)」の番組中の「インフルエンザ特集」出演し、「大阪のインフルエンザの流行」について、解説しました。
ポイント
@本年のインフルエンザは、早いといわれた、昨年のペースをうわまっています。
A原因ははっきりしませんが特に大阪でのインフルエンザが、急増しています。
B通常ですと11月中のワクチン接種社が多いですが、流行が早まっているため、10月中のワクチン接種がお勧めです。
ラジオ大阪(1314Hz)に出演しました。